腎臓病の方向けのレシピを分かりやすい動画で紹介しています!

イタリア風チキンカツ

主菜

揚げ焼きにして高カロリーに仕上げました。
塩分量が少ないケチャップを活用して手軽に減塩! 
また、添えるレタスを水にさらすことでカリウム制限できますよ。

【管理栄養士】山口 裕子

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
8.7g
塩分
0.4g
カリウム
207mg
カロリー
170kcal
リン
90mg

レシピ詳細

カテゴリ
主菜
ジャンル
洋食
種別
調理時間
20分
管理栄養士
山口 裕子

材料(1人分)

鶏むね肉(厚みを半分に切る )
25g
しいたけ(1ミリ幅の薄切り)
20g
有塩バター(炒め油)
3g
マスタード
2g
こしょう
少々
[材料A]薄力粉
5g
[材料A]水
5g
[材料A]パン粉
2g
[材料A]粉チーズ
2g
[材料A]パセリ(乾燥)
少々
オリーブ油(揚げ油)
適量
ケチャップ
2g
ミニトマト(付け合わせ)
15g
サニーレタス(付け合わせ)
5g

食材選びPOINT

塩分量が少ない調味料を選ぼう!

ケチャップは実は塩分が少なめ。野菜等をしっかり煮込み、凝縮させたものなので、塩分が少なくてもしっかり旨味を感じられる調味料です。もちろん、塩分ゼロではないのでかけすぎには注意してくださいね。

作り方

  • 厚みを半分にした鶏胸肉の上にラップをかけ、その上から麺棒で叩き約3ミリ程度の厚みまで伸ばす。

  • 薄切りに切ったしいたけをバターで炒め、粗熱をとっておく。

  • 鶏胸肉の表面に粒マスタードを薄く塗る。

  • 炒めたしいたけを鶏肉の半面にのせ、もう半面をかぶせサンドし中身が出ないよう楊枝でとめる。

  • 材料Aを混ぜた衣を作っておく。

  • 鶏肉にこしょうを振り、衣をつける。

  • フライパンにオリーブ油を熱し中火で鶏肉を揚げ焼きにする。

    調理法POINTカロリーを高めよう!

    腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本。揚げることで簡単にカロリーを取ることができるので、オススメの調理法です。

  • サニーレタスを水にさらす。

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    生のまま食べる野菜は一度水にさらすと、カリウムを控えることが出来ます。また、サニーレタスは少量でもボリュームがあるため、添えるだけで見た目も華やかになります。

  • 鶏肉は半分に切り皿に盛りケチャップ・ミニトマトを添える。

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • 塩分量の少ない調味料を選びましょう

    ケチャップは他の調味料に比べて塩分量が少なめのためオススメです!

  • カロリーを上げる工夫を!

    揚げ物料理にすることで不足しがちなカロリーを補えます。

  • カリウムは控えましょう

    生で食べる野菜は切ってから、水にさらしましょう

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取基準

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)