腎臓病の方向けのレシピを分かりやすい動画で紹介しています!

主菜

ホタテのカルパッチョ

オリーブオイルとレモンのソースでさっぱりとした味付けに仕上げました。
自家製のソースなので、塩分を控えることができます。また、ホタテは魚介類の中では低たんぱく質なので、腎臓病の方でも1食で多くの量を食べられます。

【管理栄養士】神田 由佳

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
8.5g
塩分
1.1g
カリウム
255mg
カロリー
162kcal
リン
137mg

レシピ詳細

カテゴリ
主菜
ジャンル
洋食
種別
魚介類
調理時間
10分
管理栄養士
神田 由佳

材料(1人分)

ホタテ(そぎ切り)
60g
かいわれだいこん(3cm幅)
5g
ミニトマト(スライス5等分)
20g
[調味料A] オリーブオイル
8g
[調味料A] レモン汁
4g
[調味料A] 精製塩
0.5g
[調味料A] こしょう
少々
[調味料A] 上白糖
0.5g
マヨネーズ
5g

食材選びPOINT

カロリーを高めよう!

腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本です。 ホタテなどの貝類はたんぱく質が少ないものが多いので、腎臓病食にはオススメ! また、タレにオリーブオイルを使うことで風味とカロリーアップをすることが出来ます。

塩分を控えて酸味をプラス!

塩分を控えると薄味になりがちですが、レモンを使うことで酸味が加わり、風味豊かな食事に大変身レモンは塩分を含まないため、腎臓病食の強い味方です。

作り方

  • ホタテはそぎ切りにし、食べやすいサイズに切る。

  • カイワレダイコンは3cm幅に切り、20分水にさらす。

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、生のまま食べる野菜は一度水にさらしましょう。 また、切ってからさらすとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!

  • ミニトマトは5等分に切る。

  • 調味料Aを混ぜ合わせる。

  • お皿にホタテ、カイワレダイコン、ミニトマトを飾り、4をかける。

  • マヨネーズを上から線状にかける。

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • 低たんぱく・高カロリー食材を選ぼう!

    ホタテはたんぱく質が少ないためオススメです。また、オリーブオイルを使ったタレでカロリーアップしましょう!

  • 塩分を控えて、酸味をプラス

    レモンの酸味を使って風味豊かな食事に大変身!

  • カリウムは控えましょう

    生野菜は切ってから、水にさらすべし!

旬の食材

トマト・ミニトマト

旬の時期 123456789101112

トマトの赤い色はリコピンといわれる色素で、ガンや生活習慣病のもとになる活性酸素を減らす働きがあり、その効果はβ-カロテンやビタミンEの数倍もあります。トマトは加熱するとうまみ成分が強くなるので炒め物やスープにすれば効果的に減塩ができるのでおススメです。

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取基準

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)