様々な野菜を使い、彩豊かに仕上げました。黒酢の風味でさっぱりと美味しく食べて頂けます。野菜は小さめに切り、一度茹でてから使う事でカリウムを減らす事が出来ます。また、あんかけ料理にすることで薄味でもしっかりとした味付けになっています。
        栄養成分値(1人分)
- たんぱく質
 - 6.9g
 - 塩分
 - 1.1g
 - カリウム
 - 312mg
 - カロリー
 - 218kcal
 - リン
 - 114mg
 
レシピ詳細
- カテゴリ
 - 主菜
 - ジャンル
 - 中華
 - 種別
 - 魚介類
 - 調理時間
 - 30分
 - 管理栄養士
 - 高安 ちえ
 
材料(1人分)
- まだら(15g×2切れ)
 - 30g
 - こしょう(タラにまぶす)
 - 少々
 - 片栗粉(タラにまぶす)
 - 5g
 - ブロッコリー(小房)
 - 15g
 - たまねぎ(0.5mmスライス)
 - 40g
 - なす(5g程度の乱切り)
 - 30g
 - 赤ピーマン(5g程度の乱切り)
 - 30g
 - サラダ油(炒め油)
 - 10g
 - [調味料A] 黒酢
 - 10g
 - [調味料A] 顆粒中華だし
 - 1g
 - [調味料A] 上白糖
 - 10g
 - [調味料A] 精製塩
 - 0.5g
 - [水溶き片栗粉] 片栗粉
 - 3g
 - [水溶き片栗粉] 水
 - 3g
 
食材選びPOINT
塩分を控えると薄味になりがちですが、お酢を使うことで酸味が加わり、風味豊かな食事に大変身! お酢は塩分を含まないため、腎臓病食の強い味方です。
作り方
タラを15g×2切れに切り、ペーパーで水気を切り、こしょうと片栗粉をまぶす。
野菜を切り、下茹でし水気を切る。
調理法POINTカリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます! また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
フライパンに油をしき、中火にかけ油が温まったら1のタラを入れ両面に焦げ目をつける。
ブロッコリー以外の2の野菜と調味料Aを入れ、炒めながら調味料を全体に絡ませる。
水溶き片栗粉を入れトロミをつける。
調理法POINTあんかけ料理は味をしっかり感じられます!
薄味でも、あんかけにすることで中まで味が染みていなくても、味をしっかり感じられます。 そのため減塩食でも物足りなさなんて一切なし!
皿に盛り、ブロッコリーを添えて出来上がり。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- 塩分を控えて、酸味をプラス
お酢の酸味を使って風味豊かな食事に大変身!
 - カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるべし!
 - 薄味でもしっかり味を感じられる工夫を取り入れましょう
あんかけ料理にすれば減塩でも物足りなさはありません!
 
旬の食材

たら
たらには、ビタミンB12がとても多く含まれています。 ビタミンB12は、体内で血液を作る働きをする栄養素で、めまいや息切れの原因ともなる貧血予防や改善に非常に効果的です。腎臓病の方は貧血になりやすいとも言われているので、オススメの食材です!
体に合わせた制限を知ろう
慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!
自分の体に合わせた制限をチェック!
(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)
が運営しています。