腎臓病の方向けのレシピを分かりやすい動画で紹介しています!

副菜

ぜんまいのナムル

水煮ぜんまいとにんじんのシンプルなナムルです。ごま油の風味をプラスすることで減塩でも美味しさがアップしますよ!ぜんまいやにんじんは茹でてカリウムを抑えましょう!

【管理栄養士】高安 ちえ

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
0.9g
塩分
0.3g
カリウム
64mg
カロリー
65kcal
リン
16mg

レシピ詳細

カテゴリ
副菜
ジャンル
和食
種別
その他
調理時間
15分
管理栄養士
高安 ちえ

材料(1人分)

干しぜんまい(5㎝程度の長さにカット)
30g
にんじん(千切り)
20g
濃口醤油
2g
上白糖
2g
ごま油
4g
いりごま
0.5g

食材選びPOINT

ごま・ごま油を使って風味UP!

ごまを加える事で香りが増し、塩分が少なくても美味しく食べていただけます。

作り方

  • ぜんまいとにんじんを熱湯で5分程度茹で、水切りする

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことが出来るのでGOOD!

  • ボウルに醤油、砂糖、ごま油を入れ混ぜる

  • 1と2を混ぜ合わせ最後にごまを加える

  • 皿に盛り付け、出来上がり

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • 塩の代わりに、香り豊かな食材をプラス

    ゴマの香りを使って風味豊かな食事に大変身!

  • カリウムは控えましょう

    野菜は切ってから、茹でるべし!

旬の食材

ぜんまい

旬の時期 123456789101112

ゼンマイには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。不溶性食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収すると大きく膨らみ、それにより腸の動きを活発にさせる働きがあるので便秘気味の方におすすめ!葉酸も豊富に含むので、貧血気味の方は積極的に取り入れられると良いですね。

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)