野菜入りの肉団子をしいたけに詰めて照り焼きにしました。
片栗粉をしいたけの笠に付けてから肉をのせると、全体がしっかりとくっつきます。しょうがの活用により、少ない塩分でもしっかりとした味わいに。野菜は茹でてカリウムを抑えましょう。

栄養成分値(1人分)
- たんぱく質
- 8.3g
- 塩分
- 1.2g
- カリウム
- 329mg
- カロリー
- 248kcal
- リン
- 97mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 和食
- 種別
- 肉
- 調理時間
- 30分
- 管理栄養士
- 高安 ちえ
材料(1人分)
- しいたけ(石づきを取る)
- 45g
- 豚ひき肉
- 35g
- たまねぎ(みじん切り)
- 20g
- にんじん(みじん切り)
- 10g
- おろししょうが
- 0.5g
- [接着用]片栗粉
- 3g
- 精製塩
- 0.1g
- [炒め油]ごま油
- 12g
- [たれ]濃口醤油
- 7g
- [たれ]本みりん
- 7g
- [付け合わせ]サニーレタス(手でちぎり水にさらす)
- 10g
- [付け合わせ]トマト(湯むきしてくし切り)
- 10g
食材選びPOINT
しょうがなどの香味野菜を上手に使う事で、少ない塩分でも美味しく食べる事が出来ます!
調味料を使う時は、栄養価表示は必ずチェックしましょう。同じみりんでも、みりん風調味料には、塩分が入っているものがあります。選ぶときは必ず【本みりん】にしましょう。
作り方
たまねぎ・にんじん・しいたけを熱湯で5分程度茹で、水切りする。
調理法POINTカリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことが出来るのでGOOD!
トマトは湯むきし、サニーレタスは水に20分程度さらしておく。
ボウルにひき肉・おろししょうが・塩・たまねぎ・にんじんを入れよく混ぜる。
しいたけの笠の部分に片栗粉を付け3をのせる。
フライパンにごま油を入れ中火にかけ、4の肉の面を下にして焼く。
焦げ目がついたらひっくり返し、2,3分焼く。
水30cc程度を入れ蓋をして蒸し焼きにする。
濃口醤油・本みりんを入れ全体に絡める。
皿に2のトマトとサニーレタス、8を盛り付け出来上がり!
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- 香味野菜の力でしっかり味に!
塩分を控えめでも、香味野菜の香りでしっかりとした味になります。
- 調味料の塩分量に気を付けて!
塩分を含まない本みりんを使いましょう。
- カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるべし!
旬の食材

しいたけ
しいたけには「エリタデニン」という成分が豊富に含まれています。この成分には、血中の悪玉(LDL)コレステロール値を下げる効果があり、血流をスムーズにして血圧を低下させる効果が期待できます。血圧が気になる方やコレステロール値が気になる方はぜひ取りいれてみてくださいね。
体に合わせた制限を知ろう
慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!
自分の体に合わせた制限をチェック!
(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)