レンジで簡単に作れる重ね蒸しは、忙しい日にも嬉しい和食の主菜です。ジューシーな豚バラ肉と甘みを増した白菜が層になり、ごま油の香ばしさと鶏ガラスープのコクがさらに旨味を引き立てます。食べ応え十分で、心も体も温まる満足感のある一品です。

栄養成分値(1人分)
- たんぱく質
- 7.0g
- 塩分
- 0.4g
- カリウム
- 280mg
- カロリー
- 287kcal
- リン
- 89mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 和食
- 種別
- 肉
- 調理時間
- 15分
- 管理栄養士
- 松本 芽依
材料(1人分)
- 豚バラ肉
- 40g
- 白菜
- 80g
- 長ねぎ
- 20g
- [調味料A] ごま油
- 13g
- [調味料A] こいくちしょうゆ
- 2.5g
- [調味料A] 上白糖
- 1.5g
- [調味料A] 鶏ガラスープの素
- 1.2g
- [調味料A] 水
- 15ml
- ブラックペッパー
- 0.5g
食材選びPOINT
カロリーを高めよう!
腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本です。豚肉は脂身の多いバラ肉を使うとエネルギーが補いやすい食材です。
作り方
豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。白菜は大きめにざく切りに、長ねぎは斜め薄切りにし、たっぷりの湯で茹でこぼして水気をしっかり切る。
調理法POINTカリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます! また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
耐熱皿に白菜の半量を敷き、その上に豚バラ肉、長ねぎの順に乗せ、残りの白菜を重ね、よく混ぜた調味料Aを回しかける。
ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで5分〜6分加熱する。
全体に火が通り、豚バラ肉の色が変わったら器に盛り付け、ブラックペッパーを振って完成。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- カロリーを上げる工夫を!
豚バラと多めのごま油でカロリー・満足度アップ!
- カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるべし!
体に合わせた制限を知ろう
慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!
自分の体に合わせた制限をチェック!
(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)