腎臓病の方向けのレシピを分かりやすくご紹介しています!

サバのレモン蒸し

主菜

レンジで手軽に作れるサバのレモン蒸しは、さっぱりとしたレモンの香りが食欲をそそる一品です。ふっくらと蒸し上がったサバは、ジューシーで旨味が凝縮され、キャベツの甘みとの相性も抜群。オリーブオイルとレモン、ブラックペッパーが風味豊かなアクセントとなり、食卓を爽やかに彩る一品です。

【管理栄養士】松本 芽依

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
9.0g
塩分
0.6g
カリウム
200mg
カロリー
221kcal
リン
100mg

レシピ詳細

カテゴリ
主菜
ジャンル
洋食
種別
魚介類
調理時間
15分
管理栄養士
松本 芽依

材料(1人分)

サバ切り身
40g
キャベツ(ざく切り)
50g
[調味料A] レモン汁
15g
[調味料A] オリーブオイル
13g
[調味料A] 清酒
5g
こいくちしょうゆ
2.5g
ブラックペッパー
0.5g

食材選びPOINT

塩分を控えて酸味をプラス!

塩分を控えると薄味になりがちですが、レモンを使うことで酸味が加わり、風味豊かな食事に大変身! レモンは塩分を含まないため、腎臓病食の強い味方です。

作り方

  • サバはキッチンペーパーで水気を拭き取る。キャベツはたっぷりの湯で茹でこぼし、水気をしっかり切る。

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます! また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!

  • 耐熱皿にキャベツを敷き、その上にサバを乗せる。よく混ぜた調味料Aの半量を回しかけ、ブラックペッパーを振る。

  • ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで3〜4分加熱する。サバに火が通ったら取り出す。

  • 残りの調味料Aとしょうゆを混ぜ、回しかけて完成。

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • 薄味でもしっかり味を感じられる工夫を取り入れましょう

    レモン汁・ブラックペッパーの風味で減塩とは思えない仕上がりに!

  • カリウムは控えましょう

    野菜は切ってから、茹でるべし!

  • カロリーを上げる工夫を!

    多めのオリーブオイルを使用してカロリー・満足度アップ!

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取基準

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)

  • 信頼と実績のウェルネスダイニング