腎臓病の方向けのレシピを分かりやすくご紹介しています!

厚揚げとキャベツの味噌炒め

主菜

香ばしく焼き上げた厚揚げと、甘みを引き出したキャベツを、特製の味噌だれで炒め合わせた和食の主菜です。ごま油の豊かな香りが食欲をそそり、ご飯によく合うおかずです。手軽に作ることができ、彩りもよく、満足感のある一品です。

【管理栄養士】松本 芽依

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
9.9g
塩分
0.5g
カリウム
260mg
カロリー
270kcal
リン
150mg

レシピ詳細

カテゴリ
主菜
ジャンル
和食
種別
その他
調理時間
15分
管理栄養士
松本 芽依

材料(1人分)

厚揚げ(短冊切り)
80g
キャベツ(ざく切り)
80g
ごま油
13g
[調味料A] 味噌
5g
[調味料A] 上白糖
2g
[調味料A] 清酒
5g
[調味料A] 水
10ml

食材選びPOINT

栄養価表記は要チェック!

調味料を使う時は、栄養価表示は必ずチェックしましょう。料理酒やみりん風調味料は塩分ゼロと思われやすいですが、実は塩分が入っているものがあります。選ぶときは必ず【清酒】、【本みりん】にしましょう。

作り方

  • キャベツはたっぷりの湯で茹でこぼして水気をしっかり切る。

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます! また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!

  • フライパンにごま油を入れて熱し、厚揚げをこんがりするまで両面焼く。

  • 茹でこぼしたキャベツを加えて炒め、しんなりしたら調味料Aを回し入れ、全体に味がなじむまで炒め合わせる。なじんだら盛り付けて完成。

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • 調味料の塩分量に気を付けて!

    塩分を含まない清酒を使いましょう。

  • カリウムは控えましょう

    野菜は切ってから、茹でるべし!

  • カロリーを上げる工夫を!

    厚揚げと多めのごま油でカロリー・満足度アップ!

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取基準

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)

  • 信頼と実績のウェルネスダイニング