腎臓病の方向けのレシピを分かりやすくご紹介しています!

豚肉と卵のあんかけ丼・ちぎりレタスのさっぱり中華サラダ

主菜

包丁を使わず電子レンジだけで手軽に作れる献立です。忙しい時でも、満足感のある主菜とさっぱりとした副菜で、バランスの取れた食事が楽しめます。

【管理栄養士】松本 芽依

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
15.5g
塩分
1.2g
カリウム
290mg
カロリー
535kcal
リン
220mg

レシピ詳細

カテゴリ
主菜
ジャンル
和食
種別
調理時間
15分
管理栄養士
松本 芽依

材料(1人分)

【豚ひき肉と卵のあんかけ丼】
豚ひき肉
20g
もやし
30g
50g
[調味料A] だし汁
15ml
[調味料A] こいくちしょうゆ
2g
[調味料A] 本みりん
5g
[調味料A] サラダ油
10g
[調味料B] 片栗粉
1.5g
[調味料B] 水
10ml
【ちぎりレタスのさっぱり中華サラダ】
レタス
30g
[調味料C] ごま油
7g
[調味料C] 酢
10g
[調味料C] 上白糖
2g
[調味料C] こいくちしょうゆ
2g
[調味料C] すりごま(白)
3g
[調味料C] ブラックペッパー
0.5g

作り方

  • 【豚ひき肉と卵のあんかけ丼】もやしはたっぷりの水に10分ほどさらして水気をよく切る。

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を水にさらしてから使うと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってから水にさらすとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!

  • 耐熱容器に豚ひき肉ともやしを入れ、よく混ぜた調味料Aをかける。

  • ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。一度レンジから取り出して全体をよく混ぜほぐしたら、溶き卵を入れて再度よく混ぜる。

  • 再びふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し火を通す。

  • レンジから取り出し、調味料Bをよく混ぜてから回し入れ、全体をよく混ぜ合わせる。

    調理法POINTあんかけ料理は味をしっかり感じられます!

    薄味でも、あんかけにすることで中まで味が染みていなくても、味をしっかり感じられますそのため減塩食でも物足りなさなんて一切なし!

  • 再びふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)でさらに30秒〜1分加熱し、とろみがついたら完成。

  • 【ちぎりレタスのさっぱり中華サラダ】レタスは手で食べやすい大きさにちぎり、たっぷりの水に10分ほどさらした後、しっかりと水気を切る。

  • 水気を切ったレタスを器に盛り付け、よく混ぜた調味料Cをかけて完成。

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • カリウムは控えましょう。

    野菜は切ってから、水にさらすべし!

  • 薄味でもしっかり味を感じられる工夫を取り入れましょう

    あんかけ料理にすれば減塩でも物足りなさはありません!

  • カロリーを上げる工夫を!

    香りのあるごま油を使用したり、片栗粉を使用して不足しがちなエネルギーを確保しましょう

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取基準

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)

  • 信頼と実績のウェルネスダイニング