生のとうもろこしをバターでソテーしました。油で揚げてからバターで炒めるのでエネルギーを摂りたいときにおススメです。とうもろこしの食感を残すために、高温でさっと揚げることがポイントです。
![【管理栄養士】高安 ちえ](https://wellness-recipe.jp/recipepress/wp-content/uploads/img_pic_takayasu.png)
栄養成分値(1人分)
- カロリー
- 90kcal
- たんぱく質
- 0.7g
- 食塩
- 0.3g
- カリウム
- 61mg
- リン
- 23mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 副菜
- ジャンル
- 洋食
- 種別
- --
- 調理時間
- 15分
- 管理栄養士
- 高安 ちえ
材料(1人分)
- とうもろこし
- 20g
- 片栗粉(衣)
- 5g
- 揚げ油
- 適量
- 有塩バター
- 5g
- 精製塩
- 0.2g
食材選びPOINT
食材に含まれる塩分を上手に使おう!
有塩バターに含まれる塩分とバターの風味、他の調味料を使わなくてもしっかりとした味に仕上げることが出来ます。食材に含まれる塩分を上手に利用すれば、素材の味だけで減塩することが出来ますよ!
作り方
とうもろこしの皮をむき5cmぐらいの長さにカットし、軸にそって包丁を入れ、とうもろこしの実をそぎ切りにする。
1に片栗粉をまぶし油で揚げる。
調理法POINTカロリーを高めよう!
腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本。揚げ物にすることで簡単にカロリーを取ることができるので、オススメの調理法です。
フライパンにバターを入れ2と絡め、精製塩で味付けする。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- 素材の味で上手に減塩しよう!
他の調味料を使わなくても、バターに含まれる塩分だけで美味しい減塩料理が完成します。
- カロリーを上げる工夫を!
揚げ物料理にすることで、不足しがちなカロリーを補えます。
旬の食材
![](https://wellness-recipe.jp/recipepress/wp-content/uploads/feec1a3ec65c57b6d76d13a5e84d3a15-150x150.jpg)
とうもろこし
旬の時期 123456789101112
リノール酸(多価不飽和脂肪酸)やオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)を含んでおり善玉を増やし悪玉コレステロールを減らす働きがあり動脈硬化の予防、改善に効果があるとされています。また、エネルギーの代謝に大きく関わるビタミンB1やB2も豊富に含まれるので熱い夏を乗り切るエネルギーの補給に繋がります。