腎臓病の方向けのレシピを分かりやすくご紹介しています!

豚バラ肉とナスのさっぱりおろしぽん酢

主菜

豚バラ肉とナスを香ばしく炒め、大根おろしとぽん酢でいただく一品です。ジューシーな豚肉ととろけるナスに、大根おろしが絡みさっぱり食べられます。手軽に作れて食欲をそそる一品です。

【管理栄養士】松本 芽依

栄養成分値(1人分)

たんぱく質
7.0g
塩分
0.9g
カリウム
290mg
カロリー
208kcal
リン
81mg

レシピ詳細

カテゴリ
主菜
ジャンル
和食
種別
調理時間
15分
管理栄養士
松本 芽依

材料(1人分)

豚バラ肉
40g
ナス(乱切り)
60g
大根おろし
30g
オリーブオイル
4g
ぽん酢
10g
ブラックペッパー
0.5g

食材選びPOINT

カロリーを高めよう!

腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本です豚肉は脂身の多いバラ肉を使うとエネルギーが補いやすい食材です。

作り方

  • 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。ナスは水に浸し、大根おろしは水気を切っておく。

    調理法POINTカリウムを控えよう!

    野菜はカリウムを多く含んでいます腎臓に負担をかけないように、野菜を切ってから水にさらすとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!大根おろしは水気を切ることで、絞り汁にカリウムが流れていきます。

  • フライパンにオリーブオイルをひき、ナスを炒める。しんなりしたら豚バラ肉を加えて色が変わるまで炒める。豚バラ肉の脂をナスに吸わせるように炒めることが美味しく仕上がるコツ。

  • 器に盛り付け、大根おろしを乗せ、ぽん酢をかける。最後にブラックペッパーを振って出来上がり。

腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ

  • カリウムは控えましょう

    大根おろしは絞って使用し、絞り汁は使わないようにしましょう

  • カロリーを上げる工夫を!

    豚バラ肉を使用することで、たんぱく質を控えながらもカロリー・満足度アップ!

体に合わせた制限を知ろう

慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!

自分の体に合わせた制限をチェック!

※ステージを選択してください。 ※身長を入力してください。 ※身長は半角数字で入力してください。
  • ステージ
  • 身長 cm
  • 1日の摂取基準

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー
  • 1食の摂取目安

    • たんぱく質
    • 塩分
    • カリウム
    • カロリー

(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)

  • 信頼と実績のウェルネスダイニング