香味野菜の風味が引き立つさっぱりそうめんと、あんかけで満足感のある甘酢炒めが楽しめる献立です。
甘酢炒めの色鮮やかな見た目と香味野菜の香りが食欲を掻き立ててくれます。
塩分量が気になる場合は、めんつゆを麺にかけるのではなく、別皿に注いで麺の半分まで付けて食べるのがおすすめです!

栄養成分値(1人分)
- たんぱく質
- 11.7g
- 塩分
- 1.2g
- カリウム
- 286mg
- カロリー
- 416kcal
- リン
- 107mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 和食
- 種別
- その他
- 調理時間
- 20分
- 管理栄養士
- 松本 芽依
材料(1人分)
- 【さっぱりそうめん】
- そうめん (乾麺)
- 50g
- 鶏むね肉(そぎ切り)
- 25g
- 長ねぎ(小口切り)
- 3g
- 大葉(千切り)
- 5g
- めんつゆ
- 120ml
- 【彩り野菜の甘酢炒め】
- ナス(乱切り)
- 40g
- 赤パプリカ (乱切り)
- 20g
- 黄パプリカ (乱切り)
- 20g
- サラダ油
- 13g
- [調味料A] 酢
- 5g
- [調味料A] 上白糖
- 5g
- [調味料A] こいくちしょうゆ
- 2.5g
- [調味料A] 片栗粉
- 1.5g
- [調味料A] 水
- 20ml
食材選びPOINT
大葉などの香味野菜を上手に使うと、麺つゆの量が少なくても香りが引き立つため薄味に感じにくくなります。
作り方
【さっぱりそうめん】大葉は千切りに、長ねぎは小口切りにしてたっぷりの水にさらして水気をよく切る。
鶏むね肉はそぎ切りにし、熱湯で約1分茹でて火を通す。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを袋の表示通りに茹でる。茹で上がったら、流水でしっかりともみ洗いし、ザルにあげて水気をよく切っておく。
器に水気を切ったそうめんを盛り付ける。そうめんの上に①と②を乗せ、めんつゆをかけて完成。
【彩り野菜の甘酢炒め】乱切りにしたナスとパプリカは水にさらして水気をしっかり拭き取る。
調理法POINTカリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を水にさらしてから使うと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってから水にさらすとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
小鉢に調味料Aをすべて入れ、片栗粉が溶けるまでよく混ぜ合わせておく。
フライパンにサラダ油を熱し、ナス、パプリカを加えてしんなりするまで炒める。
一度火を止め、⑥の調味料Aを再度よく混ぜてからフライパンに回し入れる。
再び火をつけ、とろみがつくまでかき混ぜながら加熱する。とろみがついたら盛り付けて完成。
調理法POINTあんかけ料理は味をしっかり感じられます!
薄味でも、あんかけにすることで中まで味が染みていなくても、味をしっかり感じられます。そのため減塩食でも物足りなさなんて一切なし!
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、水にさらすべし!
- 薄味でもしっかり味を感じられる工夫を取り入れましょう
あんかけ料理にすれば減塩でも物足りなさはありません!
- カロリーを上げる工夫を!
香りのあるごま油を使用したり、片栗粉を使用して不足しがちなエネルギーを確保しましょう
体に合わせた制限を知ろう
慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!
自分の体に合わせた制限をチェック!
(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)