鮭と卵を甘辛く炒めた、ごはんによく合う主菜です。
卵を加えることで適度にたんぱく質を補いつつ、全体にふんわりとした食感とコクが加わります。
ブラックペッパーの香りで薄味と感じさせないしっかりした味付けの一品です。

栄養成分値(1人分)
- たんぱく質
- 10.3g
- 塩分
- 1.0g
- カリウム
- 180mg
- カロリー
- 144kcal
- リン
- 130mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 和食
- 種別
- 魚介類
- 調理時間
- 10分
- 管理栄養士
- 松本 芽依
材料(1人分)
- 鮭の切り身(ぶつ切り)
- 30g
- 卵
- 25g
- 青ねぎ(小口切り)
- 2g
- サラダ油
- 5g
- [調味料A] こいくちしょうゆ
- 6g
- [調味料A] 上白糖
- 5g
- [調味料A] ブラックペッパー
- 0.5g
作り方
フライパンにサラダ油を熱し、鮭を両面焼く。
鮭に火が通ったら、フライパンの空いてるスペースで溶き卵を加えふんわり混ぜながら炒める。
火を消し、調味料Aを加えてさっと炒め合わせる
調理法POINT調味料は最後に入れよう!
調理工程の最後に調味料を加えることで、香りが飛ばず、少量でもしっかりと味を感じることができます!また、鍋肌に触れるように調味料を入れると香ばしさもアップ!
器に盛り付け、青ねぎをのせて完成
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- 調味料は最後に入れるべし!
調味料を最後に入れることで香りが飛ばず、少量でもしっかりとした味付けに感じることができます
- 塩分を控えて風味をプラス
ブラックペッパーの香りを活かして風味豊かな食事に大変身!
体に合わせた制限を知ろう
慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!
自分の体に合わせた制限をチェック!
(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)