カンパチとアボカドをオリーブオイルベースのタレでマリネしました。お酢と油を使っているのでさっぱり召し上がれます。火を使わずに和えるだけなので、夏にぴったりなお手軽な献立です。

栄養成分値(1人分)
- たんぱく質
- 8.1g
- 塩分
- 0.6g
- カリウム
- 383mg
- カロリー
- 164kcal
- リン
- 112mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 洋食
- 種別
- 魚介類
- 調理時間
- 20分
- 管理栄養士
- 高安 ちえ
材料(1人分)
- カンパチ(薄くスライス)
- 35g
- アボカド(薄くスライス)
- 25g
- オリーブ油
- 7g
- 穀物酢
- 5g
- 上白糖
- 1g
- 精製塩
- 0.5g
- こしょう
- 少々
- ミニトマト
- 10g
食材選びPOINT
腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本です。アボカドは「森のバター」と呼ばれるほど脂質が多いため、エネルギーが補いやすくオススメです。
作り方
ボウルにオリーブオイル、酢、上白糖、精製塩、こしょうを入れ全体をよく混ぜる。
1にアボカドとカンパチの刺身を入れ全体をよく混ぜる。
トマトを細かくカットし、水にさらす。
調理法POINTカリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を水にさらすと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってからさらすとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
皿に盛り付けトマトをトッピングして出来上がり。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- 低たんぱく・高カロリー食材を選ぼう!
アボカドは脂質が多くカロリーが高めのためオススメです。
- カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるか水にさらすべし!
旬の食材

カンパチ
カンパチは、ビタミン類やたんぱく質などビタミンB6など豊富な栄養素を含みます。ビタミンB6は、体内でタンパク質の代謝を強力にサポートする栄養で、皮膚や髪・歯の健康を保ったり肝臓に脂肪が蓄積したりするのを防ぐ効果もあります。ビタミンB12は、は赤血球を作り、造血する作用があるため、貧血予防や改善も期待できます。葉酸とともに造血作用を発揮するので、葉酸を多く含むアサツキを薬味にするのもオススメです。

トマト・ミニトマト
トマトの赤い色はリコピンといわれる色素で、ガンや生活習慣病のもとになる活性酸素を減らす働きがあり、その効果はβ-カロテンやビタミンEの数倍もあります。トマトは加熱するとうまみ成分が強くなるので炒め物やスープにすれば効果的に減塩ができるのでおススメです。
体に合わせた制限を知ろう
慢性腎臓病(CKD)にもステージがあり、ステージごとに必要な制限が異なります。
まずは、自分の体に合った制限を知っておきましょう!
自分の体に合わせた制限をチェック!
(出典:日本腎臓学会 CKD診療ガイドライン)