
栄養成分値(1人分)
- カロリー
- 142kcal
- たんぱく質
- 8.5g
- 食塩
- 0.9g
- カリウム
- 339mg
- リン
- 142mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 洋食
- 種別
- 魚介類
- 調理時間
- 30分
- 管理栄養士
- 高安 ちえ
タラはきのこなど、秋の食材をたっぷり使ったグラタンです。
ホワイトソースは、片栗粉を使って低たんぱくに仕上げました。
さらに、タラはあらかじめソテーすることで、カロリーアップができますよ。
材料(1人分)
タラ(15g/切れにカット) | 30g |
---|---|
こしょう | 少々 |
たまねぎ(0.5cm幅スライス) | 30g |
ぶなしめじ(石づきをとりほぐす) | 30g |
ブロッコリー(小房) | 20g |
有塩バター | 10g |
豆乳 | 30g |
片栗粉 | 2g |
コンソメ | 1g |
精製塩 | 0.2g |
【食材選びPOINT】
ホワイトソースは片栗粉で作ろう!
通常のホワイトソースは薄力粉で作るため、たんぱく質を摂りすぎてしまいます。そのため、ホワイトソースを作る時は、低たんぱくな「片栗粉」を使いましょう。
作り方
しめじ、たまねぎ、ブロッコリーは熱湯で5分程度茹で、水気を切る
調理法POINT【カリウムを控えよう!】
野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
タラにこしょうをし、下味をつける。
フライパンにバターを入れ中火にかけ、バターが溶けたら2のタラを入れソテーする。
タラに火が入ったら先に取り出し、グラタン皿に載せる。
フライパンに牛乳、コンソメ、塩を入れ混ぜ水溶き片栗粉でとろみをつける。
しめじ、たまねぎを入れ全体をよく混ぜる。
グラタン皿に6をかけ、ブロッコリーを添える。
トースターで表面に焦げ目が付くまで加熱する。
調理法POINT【香ばしさで減塩の物足りなさをカバー!】
塩分を控えると薄味になりがちですが、しっかり焦げ目をつけることで、香ばしさが加わり、物足りなさをカバーできます!
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- たんぱく質の少ない食材を選ぼう
ホワイトソースには薄力粉ではなく、低たんぱくな片栗粉を使いましょう。
- カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるべし!
- 塩の代わりに、香ばしさをプラス
しっかりと焦げ目をつけることで、香ばしさが加わり薄味でも美味しく食べられます!