
栄養成分値(1人分)
- カロリー
- 226kcal
- たんぱく質
- 7.9g
- 食塩
- 0.8g
- カリウム
- 378mg
- リン
- 149mg
レシピ詳細
- カテゴリ
- 主菜
- ジャンル
- 和食
- 種別
- その他
- 調理時間
- 20分
- 管理栄養士
- 高安 ちえ
揚げなすと大根おろしをたっぷり添えた揚げ出し豆腐です。
なす・豆腐を揚げることでカロリーもボリュームもアップ!さらに、さっぱりとしたタレや薬味で食欲もアップ!あまり食欲がない夏にも冷やしてから召し上がるのはいかがですか?
材料(1人分)
木綿豆腐(約33g×3個、しっかりと水気を切る) | 100g |
---|---|
片栗粉(じゃがいもでん粉) | 8g |
なす(飾り切り) | 50g |
[調味料A] こいくちしょうゆ | 5g |
[調味料A] 本みりん | 5g |
[調味料A] かつお・昆布だし | 50g |
[水溶き片栗粉] 片栗粉(じゃがいもでん粉) | 1g |
[水溶き片栗粉] 水 | 3g |
大根(おろした後に水切りして使う) | 30g |
おろし生姜 | 1g |
あさつき | 1g |
サラダ油(揚げ油) | 適量 |
【食材選びPOINT】
調味料を使う時は、栄養価表示は必ずチェックしましょう。同じみりんでも、みりん風調味料には、塩分が入っているものがあります。選ぶときは必ず【本みりん】にしましょう。 また、顆粒だしにも塩分が含まれているため、かつお節や昆布からだしをとりましょう。ちょっとした一手間が塩分制限に繋がります!
作り方
切った豆腐を電子レンジで2分程度加熱し、水切りする。
1に片栗粉(8g)をまぶす。
油を170℃まで加熱し、2を揚げる。全体がきつね色になったら取り上げ、油切りをする。
なすを素揚げにする。
調理法POINT【カロリーを高めよう!】
腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本です。 今回は豆腐を揚げてるため、カロリーをしっかり取ることが出来ます。また、なすも一緒に素揚げすることで、カロリーがさらにアップします!
鍋に調味料Aを入れ沸騰させ水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
皿に揚げた豆腐となすを盛り、5のタレをかける。
大根の皮をむき、すりおろして水気をよく切る。
調理法POINT【カリウムを控えよう!】
大根をすりおろすことで、水分と一緒にカリウムが外に出るため、茹でなくもカリウムを控えることが出来ます! 出てきた水はしっかりしぼってから使って下さいね!
6に水気をしぼった大根、おろし生姜、あさつきを盛り付ける。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
- 調味料の塩分量に気を付けて!
塩分を含まない本みりんを使いましょう。だしは顆粒ではなくカツオや昆布から取りましょう。
- カロリーを上げる工夫を!
食材を揚げることで不足しがちなカロリーを補えます。
- カリウムは控えましょう
大根おろしにすることで、茹でなくてもカリウムを控えることが出来ます!